top of page
ブログのアンカー
検索


土曜夜整体inゆじゅく金田屋
土曜夜整体inゆじゅく金田屋


5月4日わくわくまつり!
皆さんこんにちは。 暖かくなって、また各地でイベントが開催され始めました^ ^ 今回は沼田の旧サラダパーク、 新名称 池田ふれあい広場 (沼田市上発地町1708) にて ハンドケアの出店をします! みなかみ町の野草を蒸留しアロマオイルを作っているsumikaさんのハンドクリ...


季節の漢方セミナー!
みなさまこんにちは。 2月7日に季節の漢方セミナーを開催します! 昼13:00からと夜18:00からの会がございます。 同じ内容ですので、ご都合の良い時間帯でご予約ください。 湯原温泉街駐車場は有料化しているのでお気をつけください。...


9月27日秋の養生セミナー
皆さん、こんにちは🍁 まだまだ秋を感じるには熱い日が続いてますね。 しかし確実に季節は変わっています! 日が短くなったり、朝晩の湿度の減少など、感じている方は多いのでは無いでしょうか? 秋は夏の疲れが出やすい時期です。 すでに疲れを感じている方もいらっしゃると思います。...


4/12(水)季節の漢方セミナー開催!
皆さんこんにちは! 国際中医専門員の並木かなえです😊 2023年4月12日(水)に『春の養生法』と題してセミナーを開催します。 開催日:2023年4月12日(水) 時間:①13:30〜②18:30〜 ①と②は同じ内容になります。 お申し込みの際ご希望のお時間を...


認知症カフェイベントに出店します♪
認知症カフェイベント出店!


胃、身体の疲れに使うツボ
松尾芭蕉もこのツボにお灸をすえながら旅をし 足の疲れをとっていたそうですね。 足三里 あしさんり というツボです。 足陽明胃経のツボ。 髪の生え際から足の指まで通る経絡で この足三里は胃腸の働きの改善だけでなく身体の疲れにも効果的です。...


胃痛、嘔吐、便秘下痢につかうツボ
食後の胃の張り、胃痛、嘔吐、下痢軟便に使えるツボ "中脘"ちゅうかん みぞおちとおへその間、ちょうど真ん中あたりにあります。 仰向けに寝て、自分の手でグーっと息を吐きながら押すのがおすすめです。 任脈


動機、ヒステリー、不安につかうツボ
鎮静止痛安神作用のあるツボといわれます。 郄門(げきもん) というツボ。 喀血や吐血の際がある方にも使うツボです。 前腕前面、肘と手首の間の中心より少し手首よりの部分。 痛気持ち良い部分をグーっと押したり、円を書くように押してみてください。 郄門 手の厥陰心包経


頭痛、めまい、生理痛のツボ
太衝(たいしょう) 鎮静止痛降圧作用があると言われるツボです。 足の甲、親指と人差し指の骨の接合部分にある陥凹部にあります。 厥陰肝経のツボです。 肝という臓は自律神経や精神活動を支える臓です。 気持ちの良い強さで押してください。
